
FSCについて
FSCとは
森林管理協議会(The Forest Stewardship Council)は、ドイツのボンに本部を置き、世界中に責任ある森林管理を促進することを目的とする世界的な非営利組織です。世界で最も信 頼されている持続可能な森林管理ソリューションであるFSC認証は、林産物が責任を持って管理、伐採されていることを保証しています。FSC認証マークは、企業や消費者が購入する林産物について、十分な情報に基づいた選択を行うことを可能にし、市場や地域社会、今日そして明日の森林に前向きな変化をもたらします。
1994年に正式に設立されたFSCは、世界80か国以上で事業を展開しています。現在、世界には2億ヘクタールの森林と 40,000 を超える加工・流通過程のCoC(Chain of Custody)認証がFSCの規格に準拠して認証されています。2011年に香港に開設されたFSCアジア太平洋地域オフィスは、「Forests For All, Forever(みんなの森をいつまでも)」という目標を達成すべく、地域内の10 のオフィスを含む アジア太平洋地域における事業を監督しています。
アジア太平洋地域の FSC チームについて
FSC アジア太平洋地域 – 概要 (アジア太平洋地域における森林とFSC | 森林管理協議会) FSC は 2000年代初頭からアジア太平洋地域で活発に活動しています。FSCアジア太平洋地域チーム(APRT) は 2011年に香港にて設立され、環境、社会、経済の利益のバランスを図り、責任ある森林管理を推進するという私達のミッションを加速することを目指しています。
現在、FSC には地域チームが 1つ 、中国、オーストラリア、マレーシア、日本に 4 つのナショナルチームがあり、インド、インドネシア、韓国、ニュージーランド、タイ、ベトナムでは代表者が活動を行っています。
私達は、20,000近くの認証企業、主要な小売業者、多様なメンバーシップ、そして WWF、ボルネオイニシアチブ、RECOFTC、レインフォレスト・アライアンス、フォレスト・サステナビリティ(マレーシア)などの NGO パートナーからなるチームによって支えられ、アジア太平洋地域全体で強力な存在感を示しています。
アジア太平洋地域の特定の地域のFSCチームの詳細については、該当するウェブサイトにアクセスする、または以下のリストを参照して現地担当者までお問い合わせください。.
APACネットワークの連絡先の詳細
FSC アジア太平洋ネットワーク | Eメール | ウェブサイト |
---|---|---|
FSC アジア太平洋地域チーム | asiapacific@fsc.org | https://asiapacific.fsc.org |
FSCオースト ラリア及びニュージーランド | info@au.fsc.org | https://au.fsc.org/en-au |
FSC 中国 | timber.cn@fsc.org | https://cn.fsc.org/cn-zh |
FSC インド | s.gairola@fsc.org | https://asiapacific.fsc.org |
FSC 日本 | e.kohno@jp.fsc.org | https://jp.fsc.org/jp-jp |
FSC マレーシア | info@my.fsc.org | https://my.fsc.org/my-en |
FSCインドネシア | info@id.fsc.org | https://id.fsc.org/id-id |
FSC タイ | timber.thai@fsc.org | https://asiapacific.fsc.org |
FSC ベトナム | vu.queanh@fsc.org | https://asiapacific.fsc.org |
FSC 韓国 | s.kwon@fsc.org | https://kr.fsc.org/kr-ko |